勝新太郎を通販で調べました

勝新太郎・ここだけの話

勝新太郎を通販で調べました

TOPページ | 前のページ | 次のページ

夜を歌う+8
価格: 2,000円 レビュー評価:5.0 レビュー数:3
たまたま、あるラジオ番組で、カバー曲特集があり、「勝新のイエスタデイ」を聴いた。「勝新」と「ビートルズの楽曲」の組み合わせが意外で、聴いてみると、驚いた。「味があり、お金を出しても聴きたい歌」だったのだ。そのときのラジオのパーソナリティも、心から驚き、
勝新のうたを称賛していた。さっそくCDを購入したが、やはり「いい」の一言。男の自分でも、聴き入ってしまう「すばらしい声」と「いやみなく、聴きごたえのある歌い方」、すばらしい。「大物俳優」の歌としては、石原裕次郎が有名だが、勝新は、裕次郎に勝るとも劣らない。なぜ、一般に、勝新のうたは、広まっていないのだろう?残念だ。
男 宇宙
価格: 2,415円 レビュー評価:4.5 レビュー数:12
もともとは、勝新とか美輪明宏とか松田優作とか安藤昇・元組長とか横山のやっさんとか、諸々の面々のレア・トラック目当てで購入したのですが、全く未知の人・友川かずきの「生きてるって言ってみろ」と村木賢吉「おやじの海」に深く感銘致しました。有難うございました。
ちょんまげ天国 in DEEP 大江戸サラウンド仕様
価格: 2,310円 レビュー評価:3.5 レビュー数:12
女流時代劇研究家であるペギー荻野氏の選曲・監修による、テレビ時代劇のテーマ音楽集。「大江戸捜査網」の「江戸の夜明け」(杉良太郎)、「影の軍団」の「誓い(JACのテーマ)」(真田広之)、「新・半七捕物帳」の「陽」(奥田民生)、「座頭市物語」の「おてんとさん」(勝新太郎)など、「え、この人がこんな歌をうたってたの?」と驚かされるようなマニアックな選曲にしびれる。特に、奥田民生の和風ブルーズ感たっぷりの歌声には、本気で胸を熱くさせらます。(森 朋之) 「日暮し」の未発表曲「坂道」を目当てに買いましたが
どこから音源をひろってきたのか、ひど過ぎ。
故実相寺昭雄氏が創った素
新・悪名 [VHS]
価格: 3,873円 レビュー評価: レビュー数:
悪名 [VHS]
価格: 3,873円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1
 多分、勝新の映画の最高峰!
原作も良いが、映画は其処に愁美が漂って真に日本らしい。
中村玉緒ともよくまとまって見えるのも宜なるかな。
 しかし、素晴らしいのは、因島の女親分こと浪速千恵子の名演技!!!
上手いなんてものじゃあない!こんな演技出来る人が漫才界に居たなんて!
兎に角観て下さい・・・・・・・・・・・・・・・・
続・悪名 [VHS]
価格: 3,873円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1
堅気になりたくとも、昔のしがらみからやくざな世界に引き戻される朝吉(勝新太郎)と貞(田宮二郎)。生活のため、子供のためにも真面目な生活をしたいと願う朝吉の妻お絹(中村玉緒)と、貞の妻(藤原礼子)。普遍のテーマが垣間見られます。後にエリート医師(「白い巨塔」)を演じる田宮二郎がバリバリの関西弁で絡むシーンや、実生活でも夫婦となる勝新太郎と中村玉緒が夫婦役で共演しているのは見ものです。また、昔の女の写真を朝吉の引き出しに見つけて怒るお絹と言い訳をする朝吉(「隠してたんやない、ほうりこんであったんや」)や、お絹が仲直りのために朝吉の書いた誓書(「お絹を一生の妻とします…」)を読ませる場面など今とな
座頭市(デジタルリマスター版) [DVD]
価格: 3,990円 レビュー評価:4.5 レビュー数:24
牢から出され、疲れた身体を癒すべく、旧知の老侠客のもとに身を寄せた座頭市(勝新太郎)は、そこで五右衛門(奥村雄大)一家と赤兵衛(内田裕也)一家の勢力争いに巻き込まれていく…。
16年ぶりに劇場用映画として復活した人気時代劇シリーズ第25作で、勝新太郎主演ということでは、これが最終作。ここで勝は監督も兼任しており、型破りの娯楽的演出を至るところに散りばめた超一級のエンターテインメントに仕上げている。サブキャラクターの魅力も大きく、女親分役・樋口可南子の色気と貫禄、またどこかホモっぽい情緒を漂わす浪人役・緒形拳の存在感も見事。クライマックスの大殺陣は、これぞ座頭市!といった醍醐
新座頭市物語 折れた杖 [DVD]
価格: 4,725円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1
ボックスにも無かった、勝新の初監督作品。
座頭市の作品は数多く有りますが、この映画はラストがマカロニウエスタンっぽくて個人的には印象的な作品です。

やっと発売された事には素直に喜びたいです!
座頭市 DVD-BOX
価格: 39,690円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1
ご存知の通り、勝新の座頭市作品は大量に存在しますが本ボックスには基本的な劇場作品18作が収納されています。

これらは6年ほどの間に製作されたものですが、第1作から通してみることで座頭市というキャラクターが完成していく過程が理解できると思います。

初期の座頭市は剣客というより按摩としての雰囲気が強く出ています。それが実は剣の腕も立つという意外性で売っていたのですが、無精髭が伸びてきた辺りからタダ者ではないオーラを撒き散らし始めました。

どれも一時間半程度の作品で気楽にサクサクと見ていけますよ。
天才 勝新太郎 (文春新書)
価格: 987円 レビュー評価:4.5 レビュー数:4
その独自の制作スタイルゆえ残されていたと思われる膨大な記録から、ひとつひとつ事実を拾い出しては、それを紡ぐようにして描かれた勝新太郎のなんと魅力的なことか。その名前を見ても「座頭市」のイメージか、大麻をパンツに隠して捕まった時のイメージしか出てこない私にしたら、全く想像外の姿。でも、それが実像なのだというのが、なんともリアルに感じられるのは、やはり「事実の積み重ね」の強さゆえか。

本著の主人公はあくまでも勝新だけど、周囲のスタッフの魅力をも感じさせる場面が多々あるのも良かった。例えば、とある撮影で画面に物足りなさを感じた勝が「雪が足りんな……」と、照明の中岡源権に雪
俺、勝新太郎 (廣済堂文庫)
価格: 650円 レビュー評価:3.5 レビュー数:2
勝新が、両親、兄たちとの幼少の思い出をはじめ、芸事や女、童貞喪失、妻・玉緒への思い、大麻事件などについて語ります。

また、裕次郎や市川雷蔵についても言及があり、勝新の思想がそこかしこから読み取れます。

勝新に関心があるのなら、避けては通れない一冊です。
俺はロッキンローラー (廣済堂文庫)
価格: 680円 レビュー評価:3.5 レビュー数:3
内田裕也氏の書いた文章や話した言葉、知人の文章等をまとめた本です。雑誌などの「特集」といった感じに近い編集がなされたものと想像していただければよいかと思います。この本を読んでわかったことは、見た感じ、恐ろしげなタイプの内田裕也氏が意外と舞台裏では三枚目であるということ。物心ついたあたりから、ロックンロールこそが最高の音楽だ、と思い込んで、一途にそれを貫いてきた、ということ。かといって、他のジャンルを貶すわけではなく、自分自身のロックンロール哲学に合致している人物に対しては常にリスペクトしていること。エルビス、ビートルズ、ローリング・ストーンズ、ジミ・ヘン、クリームといったメジャーな大物への目

TOPページ | 前のページ | 次のページ

Copyright (C) 2010 勝新太郎を通販で調べました All Rights Reserved.

最終更新日:2010年03月06日